
商品概要
お取扱い期間 |
令和2年10月1日(木)~令和3年3月31日(水) |
お預け入れいただける方 |
当金庫で公的年金・恩給をお受け取りいただいている方。
- 国民年金
- 厚生年金
- 船員年金
- 労災年金
- 広島県恩給
- 各種共済年金
- 国家公務員等共済年金
- 地方職員共済年金
- 公立学校共済年金
- 市町村職員共済年金
- 警察共済年金
- 私立学校教職員共済年金
- 日本鉄道共済年金
- 日本電信電話共済年金
- 日本たばこ産業共済年金
- 農林漁業団体職員共済年金
- 各種恩給
- 増加恩給
- 増加退隠料
- 普通扶助料
- 公務扶助料
- 増加非公死扶助料
- 普通遺族扶助料
- 公務遺族扶助料
- 非公死遺族扶助料
- 差額扶助料
- 通算遺族扶助料
- 傷病者遺族特別年金
- 援護年金
- 老齢福祉年金
- 国会議員互助年金
|
お預け入れ期間 |
1年 ※自動継続の取扱いも可能です。 |
お預け入れ金額 |
1円以上350万円以内(1円単位)[「年金予約定期」と合計でお一人さま350万円以内] |
払い戻し方法 |
満期日以後に一括して払い戻します。 |
適用利率 |
- 当初お預け入れ時の店頭表示利率に下記の利率を上乗せした利率を約定利率として満期日まで適用します。
- スーパー定期(1年)の店頭表示利率 + 0.15%
- 固定金利(預入時の利率を満期日まで適用します)
- 満期日前に解約される場合は、お預け入れ期間に応じた以下の中途解約利率および預入日から解約日の前日までの日数により計算した中途解約利息とともにお支払いします。
- 6ヵ月未満………………解約日における普通預金の利率
- 6ヵ月以上1年未満 ……約定利率×50%

|
利息計算方法 |
付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算。 |
税金 |
- 利息は分離課税となります。(ただし、マル優をご利用の場合は除きます)
- 平成25年1月1日から令和19年12月31日までの間に支払われる利息には復興特別所得税が追加課税されるため、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金がかかります。
|
付加できる特約事項 |
- マル優の取扱いができます。
※ |
平成14年度税制改正によりマル優制度が改組されています。マル優について、くわしくは当金庫の得意先係または窓口へお問い合わせください。 |
- 「総合口座」の担保とすることができます。
※ |
貸越利率は、担保定期預金の約定利率に年0.5%を上乗せした利率。 |
|
自動継続の停止 |
自動継続扱いであっても、満期日において本商品のお預け入れ資格を喪失されている場合は継続書替はできません。 |
預入条件等 |
- 本商品のお申込みは、上記の年金等のお受取りの店舗に限らせていただきます。(1店舗のみ)
- 満期日以降の利息は、解約日または書替継続日における普通預金利率により計算します。
- 預金保険制度の付保対象預金です。
※ |
当金庫に複数の口座がある場合には、それらの預金元本を合計して1,000万円までとその利息が保護されます。 |
|
※ |
お取扱い期間中であっても、予告なく商品内容を変更もしくはお取扱いを中止させていただく場合がございます。 |

- *おもと(万年青)とは
- 万年青は、草の中では最も長寿で寒さにも耐え、どんな土にもなじむ強い草です。
丸い赤い実は吉兆を表わすものとされ、古くから「縁起草」とも呼ばれています。
くわしくは当金庫の窓口またはフリーダイヤルへお問い合わせください。